障子はり替え

お預かりして翌日お届けいたします!

お家に障子はありますか?最近の新築事情…和室が無い…畳スペースはあるけど障子は無いってお家が増えてきましたよね。昔ながらの日本家屋ですと和室が2~3部屋続いていたりして、年末大掃除は家族総出で障子をはり替えをしてたよ…なんてお声も聞こえてきます。『障子は自分ではり替えるもの』と思っていてもなかなか大変ですよね。弊社では、基本的に無地の障子紙を使用してはり替えを承っておりますが、破れにく障子紙などもございますのでどうぞご相談くださいませ。

料金の目安

木枠障子1枚:2,750円(税込)~
木枠雪見障子1枚:3,300円(税込)~

アルミ枠障子1枚:3,300円(税込)~

アルミ枠雪見障子1枚:3,900円(税込)~

木枠障子とは…木材で組まれている、一般に流通している障子です。

アルミ枠障子とは…アルミの枠に木目柄の加工をしてある障子です。施工するときは外枠から中組子を外します。木枠と違い『枠の色褪せ・ゆがみ』がほとんどありません。ただ品物によっては日焼けや結露などで変色することもございます。

工期について

①お見積りのご依頼を頂いてからご都合に合わせて現調にお伺いいたします。

②数日で御見積書をお届けいたします(対面ではなく、ご自宅の郵便受けにお届けすることもあります)。

③ご検討後、ご用命の際は改めてご連絡ください(内容変更の場合はお気軽にお申し出ください)。

④使用資材・日程の確認いたします。基本的には、お預かりして翌日お届けいたします。

⑤施工終了後、最終確認してご請求書をお届けいたします。お支払いは現金(ご集金・お振込み)でお願いいたします(キャッシュレス決済不可・分割払いは要相談)。

※お振込みの場合、別途領収証が必要な方は遠慮なくお申し出ください。


よくある質問

Q.障子が無いと外から丸見えなので、その日のうちに納品することは可能ですか?

A.1~2枚程度であれば状況によって可能ですが、障子枠をしっかり乾かしてから障子紙をはる為、基本的には一晩お預かりで承っております。簡易的なものですが、目隠し用ビニールシートをご用意できますので、ご希望の際は遠慮なくお申し出くださいませ。

Q.きつくて動かせない障子があるのですが、はり替えできますか?

A.はい、出来ます。専用のジャッキを持参して取り外します。尚、多少であれば建具調整も可能です(木枠のみ)。敷居すべりの交換も出来ますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

※敷居すべりとは…木製建具用の敷居溝テープのことです。障子や襖が軽く動き、敷居溝を保護して摩耗を防ぎます。

ご留意していただきたいこと

今までご自分ではり替えしているお客様、障子紙の接着はどのタイプですか?

弊社では本体に支障が出ないよう『でんぷん系障子専用のり』を使用しております。市販されてる障子専用タイプならあまり問題はありませんが、ボンドが含まれている接着剤や両面テープなどをお使いだった場合、きれいにはがせない事があります。濡らしても撤去しきれない接着のりなどは木枠からこそげ落とさなければならず、数日お預かりになることもあります。

もちろん自分ではり替えます!というお客様も、ご参考にしていただければ幸いです。

アフターについて

納品後にお気付きの点がございましたら、遠慮なくお申し出くださいませ。

※湿気の多い時期は納品後に障子紙のよれが見受けられる場合もございますが、数日様子を見て頂き直らないようであればご連絡ください。

障子はり替え

before

新年に向けて、毎年11月頃からはり替えする方が大多数だと思いますが、枠を濡らして古い障子紙をはがすので、枠をよく乾かす意味でも梅雨入り前や秋頃の爽やかな時期の方が良いような気がしている今日この頃です。それに寒くなると障子が一晩無いのは辛いですよね~。

after

弊社で使用している障子紙は基本的に無地1種類ですが、破れにくい障子紙などの取り扱いもございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。


ちょっとだけ昔の話…①

年月の経った障子枠…新築当初は白木だったと思いますが、だんだんと色がついて飴色のようになりますよね。障子紙をはる時に使用する糊にも注意が必要で、用途に合ったものを使用しないとじわじわと『木のあく』が染みてきます。数十年前は食用の酢酸…いわゆる『お酢』を糊に混ぜてあく止めしていました。現在は『あく止め糊』という便利な商品がありますのでご安心くださいね。

ちょっとだけ昔の話…②

最近はあまり聞かれなくなった『くばり』。「9月は、はり替えしちゃいけないんでしょ?」とお客様に聞かれたことがあります。9月にはる…くがつにはる…くにはる…くをはる…『苦労』をはる…すなわち『くばり』。もちろん根拠はありませんが、ちょっとだけ昔には年に3~4回はご質問頂いてました。言葉遊びではありませんが、日本語の趣があるところかな?と感じる出来事でした。ちなみに、2月もなんですよ。